経営目的・哲学
福祉人として
福祉の力で縁ある人を幸せに
企業理念
実るほど頭を垂れる稲穂かな
稲の穂は実るほどに穂先が低く下がるものです。
人間も本当に偉くなればなるほど
謙虚な姿勢で人と接することが大切であり
会社も成長するほど会社の態度・社員の態度が
丁重にならなければいけないと考えます。
-------------
謙虚でいることは、他人を尊重し、謙遜することであり
謙虚な態度は人間関係を円滑にし、信頼を築くことができます。
信頼を築いた先には、より強い関係性や協力関係が生まれ
稲穂を実らせる為の土壌(土台)ができあがります。
教育理念
「One for all , All for one」
時には強い風が吹いて倒れてしまいそうな時もあります。
そんな時は仲間が手を差し伸べてサポートします。
また、サポートされる側も素直に聞き入れる姿勢を忘れず
共に成長しながら豊かな穂を実らせていきます。
-------------
「成長」には「人として」「スキル」「収入」「自己実現」と
一人ひとり異なり、様々な要素が含まれます。
その中で稲穂の里は会社の発展と共に成長できる場であり
豊かな穂を実らせる場(目的、目標が叶う場)であり続けます。
ビジョン
個々の可能性を
最大限引き出せる舞台であり続ける
ミッション
①定年制度を廃止
〜介護士の高齢化〜
知識と思いやりを未来へ
介護士人生の誇り高き卒業
年齢を重ねると共に体力は衰えたとしても
長い月日の中で獲得した技術は
決して衰えた訳ではなく
誰よりも豊富な経験と知識を有しています。
そんな方々が1日でも長く介護を続けられる道を構築し
自身が納得のいく形で卒業ができる事業所を目指します。
②新卒者や未経験者の積極採用
〜若い世代の関心の低さ〜
若い世代に広がる介護の可能性
若者に選ばれる事業所を目指して
SNSを駆使し若い世代の目に触れる機会を作り
興味、関心を引くコンテンツの発信する中で介護の魅力を伝え
介護業界に取り巻くネガティブな印象を払拭します。
『やってみたい』と思える機会をつくり
誰もが始められるサポート体制を整え
安心して続けられる仕組みの構築を目指します。
企業方針
スタッフ第一主義
稲穂の里では働くスタッフを一番に考えています。
働くスタッフが心身共に健康で、幸福に満ちているからこそ
利用者様に最大級のケアができると考えているからです。
コンセプト
自分らしさをいつまでも
介護が必要な方、障がいをお持ちの方が
いつもと変わらない生活を送れるよう
お手伝いをさせていただきます。
あなたの「したい」を叶える
年々健康寿命が伸びていることにより
日々の過ごし方が一層大切と考えています。
介護保険では叶えられない希望を叶え
充実したシニアライフを過ごすお手伝いをさせていただきます。